キャンプ録

【キャンプの記録】雨男とうるぎ星の森キャンプ場

キャンプ録

2020年7月18日。
今年2度目となるうるぎ星の森オートキャンプ場。
我が家ではサマーシーズンのホームグラウンドです。

予約を取った1ヶ月前は、まさかまだ梅雨開けしていないなんて想像もしていませんでしたが、激しい雨が延々と続く梅雨の真っただ中キャンプ。
果たしてどうだったのでしょう・・・。

雨男とうるぎ星

自覚は全くありませんが、僕は雨男らしい。

出発の早朝5時頃。激しい雷と豪雨で目を覚ます。
珍しく子供たちがベッドに潜り込んで来た。

まだ5時過ぎだからもうちょっと寝たいんだけど・・・・狭いし暑いし。

そんなこんなで8時までベッドで粘るが何とか起床。

気付けば雨は止み、曇り空へと変わっていた。

天気予報は曇り時々雨。日曜日は曇り時々晴れ!

マジか?!まさか晴れるとは?!

いつものギヤと焚火スクエアを車に詰め込み、いざ長野県売木村へ出発!!

いつも通りのうるぎ星

いつも通りお昼ご飯をコンビニで済ませる魂胆で12時前に家を出る。
うるぎ星キャンプ場はチェックインが14:00~と少し遅め。

天気も回復してウキウキ気分でのんびりドライブ。

道中どんぐりの里付近のコンビニでお昼を食べて、ふと時計を見ると既に14時。

あぁそうだった。いつも2時間で着くと思って出発して、一度も2時間どころか2時間半でも着いたことなかったわ。

のんびりと田舎道を走り抜け、到着したのは丁度15:00。

キャビン宿泊のお客さん達と顔合わせしながら、受付で案内されたサイトはまさかのF6。

F6は広場サイトの一画で、炊事棟前のとっても便利なサイト。
人通りが若干気になるのと、写真に建造物が写るのが個人的にマイナスですが、妻お気に入りの場所。
先月のキャンプも実はF6で、F6率が異様に高い我が家。

うん。いつも通り(笑)

いつも通りのローベンス「緑の城スタイル」

うるぎ星の森キャンプ場には、広場の周りでキャンプが出来る広場サイトの他に、垣根でしっかり区画割された区画サイトがあります。
区画サイトは電源ありと無しの2種類あるので、ビギナーや小さな子供連れでもキャンプが楽しめます。
その他キャビンのあるサイトなどもあって、老若男女問わずキャンプを楽しめる施設です。

と、施設の回し者の様なコメントですが、何度もリピするくらいお気に入りのキャンプ場で、心からの言葉です!

もうちょっと紹介すると、なんと言っても星が綺麗!
排気ガスとは無縁の空間なんで、キャンプに来たぞ感が半端ないです。

施設もきれいに掃除され、そしてなんといっても良心的な価格!!
決定打はこれに尽きます!

そんな愛すべき地「うるぎ星キャンプ場」に、今回も緑の城を設営です。

ローベンスのグリーンキャッスル。愛称「緑の城」。

設営し易いし風に強いし、ソロでもデュオでも使える正に万能型テント。

緑の城の話はまたの機会に置いといて、そそくさと愛用ギヤを並べたら、今回のメインイベント「火入れの儀」です!

火入れの儀

火入れの儀、それは一度しかない神聖な儀式。

すぐ終わったんですがね (^^;

取敢えず使った感想はというと・・・重量が語る通りしっかりしてます。
ガンガンに薪を焚いても目に見える歪みも出ず、ダッチオーブン置いても全然大丈夫でしょう。

えっ?何のこと?って読者様はこちらの記事へ
   ↓

新たな仲間『焚火スクエア』降臨!パエリアパンとの相性抜群!?
格好良くて強そうで大口径な焚火台が欲しくて・・・迷いに迷ってテンマクデザインの焚火台スクエアを購入しました!思っていたのと違うところもありましたが、期待以上に期待できるイイ感じの焚火台です!!折角なのでレビュー記事書いてみたんで良かったら見てください!

そんなこんなで火入れも無事終わり、夜はパエリアとお菓子で焚火を囲んで11時には熟睡でした。

2日目はどうした?

朝の4時頃、雨がぱらつく音で目を覚ましました。

酷くなってからでは大変なので、早速タープの補強と角度付けをしてお手洗いに。

次の瞬間・・・・雨は止んでいました。

人気のない広場には、早起きした鳥たちのさえずりが通り過ぎていきます。

やっぱりキャンプの朝は早起きがいい!

でもちょっと早すぎてコーヒー淹れるには迷惑かなと思い、カルピスウォーターで喉を潤す。

早起き過ぎると暇だね。

再び寝袋に潜り込み、二度寝へと誘われるままに・・・。

怒涛の片付け

7時に朝ごはんを作り、子供達をバドミントンでコテンパンにやっつけたら、怒涛の片付けです。

うるぎ星は12時までに撤収すればいいので、今回はまさかの昼食までキャンプ場で食べちゃおう作戦です。

2時間程熱中症と戦いながら片付けを進め、遂にその戦いに打ち勝った我が家は、最後の楽しみにとっておいた黒毛和牛のステーキをご飯にのせたステーキ丼でフィニッシュです!
(写真?そんなもんあるわけねぇ!・・・すみません。熱くてカメラのカの字も浮かびませんでした・・・。)

11:50。ゲートから退避できた我が家が次に向かうのは、いつも通り過ぎていたあの場所です!

天然記念物との出会い

道中、いつも気になっていた吊り橋があるんです。

今回こそは行こうと場所と看板をしっかり記憶しておきました。

その名は・・・・なんだっけ?月何とかの杉?だっけ?

まぁ場所は分かるんで寄ってみましたとさ。

迫力の吊り橋だけでも満足でしたが、その先にまさかの天然記念物が!!
天然記念物ってこんな身近にあるの?と思いながらそろそろと近づく我が家族。

月何とかの杉!!

でかい!でかいけど、どこか淋し気な感じのする杉の木。

まさかの出会いに感謝して、今回のキャンプは終わりです。

記事内で紹介したもの

折角なんで記事で出てきたキャンプ道具の紹介です。
今回は我が家愛用のグリーンキャッスルです。

ROBENS / ローベンス
Green Castle / グリーンキャッスル

Amazonでチェック

(画像出典:ROBENS)

キャンプっていいですよね!

ブログランキング・にほんブログ村へ
dan.kaz Camp
タイトルとURLをコピーしました